は行

配分割合指定 Investment allocation

掛金などの拠出金をどの運用商品でどのぐらいの割合で運用するかを選択することです。確定拠出年金制度では配分割合指定やその変更は、加入者等が記録関連運営管理機関に対して行います。

パッシブ運用 Passive investing

投資信託などの運用で、市場の平均程度の投資成果を目指す運用手法のことです。代表的な例はインデックスファンドで、日本株式だけではなく外国株や公社債を対象としたパッシブ運用手法もあります。一方で市場の平均を上回ることを目指す運用手法を「アクティブ運用」といいます。(反意語:アクティブ運用)

パフォーマンス Performance

投資信託の運用成果や資産運用時の運用成果のことです。過去の価格や分配データなどから計算されます。

販売会社 Distributor

投資信託を販売する会社のことです。通常、証券会社、銀行、生損保等の金融機関となります。

販売手数料 Sales charge to purchase

投資信託を購入する際に、販売会社に対して支払う費用のことです。手数料率は商品毎に異なり、目論見書などに記載されています。

被保険者 Insured person

国民年金や厚生年金保険の加入者のことです。

被保険者期間 Insured period

国民年金や厚生年金保険の加入期間のことです。

ファミリーファンド方式 Family fund method

複数の投資信託(ベビーファンド)がその信託財産の全部、あるいは一部をマザーファンドに投資して合同運用する仕組みのことです。受益者が購入するのはベビーファンドで、ベビーファンドを通じてマザーファンドで資金が運用されます。マザーファンドは、特定の資産別(日本株式専用のものや米国債券だけのものなど)に作られることがよくあります。ファミリーファンド方式のメリットは、ベビーファンドの財産が少額であるときなどにマザーファンドで合同運用することによって運用の効率化が可能になることです。

ファミリーファンド方式の例

ファンド Fund

ファンドとは広い意味で資金、基金、財産などのことを言いますが、投資信託のこともファンドと呼びます。

ファンド・オブ・ファンズ方式 Fund of Funds (FOF) Method

投資信託の運用方式のひとつで、投資信託に投資する投資信託です。同じ運用会社に限らず、複数の投資信託を適切に組み合わせて、一つの投資信託にまとめたものをいいます。プロにより投資信託の選択が行われ、異なるリスク特性の投資信託の組合せによる分散投資効果が期待できます。投資先の投資信託に対する信託報酬も間接的に負担することになります。

ファンドマネージャー Fund manager

投信会社で実際に信託財産の運用の指図を行っている専門家のことです。絶えず経済、金融、有価証券市場の動向に関する調査・分析・予測を行い、それぞれのファンド特性に応じた適切な資産配分や銘柄選択を行うことに努めています。

不動産投資信託 Real estate investment trust

投資家から資金を集めて、オフィスビルやマンション、土地などに投資をし、賃貸収入や売却益(損)などを投資家に分配する投資信託のことです。 1998年の投資信託法の改正により認められた商品です。米国で1960年代から「REIT(リート:Real Estate Investment Trust)」という名前で普及した商品で、日本では「日本版REIT(J-REIT)」とも呼ばれ、東京証券取引所に上場しています。

分散投資 Diversification

資金を色々な金融資産、国、銘柄などに分散して投資をすることです。ある1つのものに集中して投資をするのではなく、分散することによりリスクを軽減する基本的な投資手法の1つです。確定拠出年金で個人が運用する場合の原則となる手法の1つです。

分配落ち Ex dividend

多くの投資信託は運用途中、決算を迎える毎に運用成果を受益者に支払う制度があります。その支払われるお金を、分配金、あるいは収益分配金といいます。いわば株式の配当に似た制度で、1口(1万口)当たり◯◯円といった表示が運用報告書などに記載されます。決算日に収益分配金が支払われると、基準価額はその分配金額分だけ低下します。このことを「分配落ち」といいます。

分配落ちの例

分配金 Dividend

受益者に分配される運用成果のことです。分配金が支払われると、基準価額はその金額分だけ低下します。 追加型株式投信では分配金は普通分配金と特別分配金の二種類に分類されます。普通分配金は、通常、課税の対象となります。特別分配金は、投信の決算時、分配金が出たときの元本の払い戻しとして計算される部分のため、課税の対象となりません。

ベンチマーク Benchmark

投資信託の運用を行う上で、運用成果の目標とする基準のことです。言い換えれば、ベンチマークは運用成果の目標であると同時に、投資信託や委託会社(運用者)を評価する物差しでもあります。一般にベンチマークとして使われるものには、日本株式中心の投資信託では、TOPIX や日経平均株価など、米国株式ではS&P500指数やNYダウなどがあります。また公社債や海外の株式・債券でも、様々な指数がベンチマークとして利用されています。

保険契約者保護機構 Non-life and life insurance policy-holder's protection system

保険会社が破たんした場合の、契約者保護を行う団体です。 損害保険・生命保険契約者保護機構によって、支払われるべき責任準備金等の9割までが補償されます。

  • 責任準備金とは、将来の保険金・返れい金の支払いのために、引受保険会社が積み立てている資金のことです。

保証利率 Guaranteed interest rate

保険期間中、保証される利率のことです。毎月掛金に適用される保証利率は、払込み時点から保険期間満了時まで変更されることはありません。

ポートフォリオ Portfolio

資産の運用における運用商品の組み合わせのことです。

ボトムアップ・アプローチ Bottom-up approach

投資信託における個別銘柄選定において、個別企業の調査・分析から株価の相対的評価を行い投資対象となる銘柄を選別していく運用手法のことです。